盗人にも三分の理@オーラのないマッチメーカー岡田有司

個別指導塾 個別指導ノウハウ 学習塾経営 学習塾コンサル WiShip

昨日、突然、安倍首相が全国すべての公立小中高の休校要請したとのニュースが飛び込んで来て、、、

うちの塾もどう対応するかでドタバタしていますが、だからと言って、このブログは休みません😅。

あっ、もちろん、能天気にブログを書いているわけでもありませんからね。

とにかく、新型コロナウイルスは怖いし、細心の注意を払わなければなりませんが、塾としては、できるだけ冷静に対応したいものです。

 

さて、ブログ。ちょっと軽めでお送りします😉。

誰だって、そうせざるを得ない理由があるのです。

今日はそんな話。

 

「盗人にも三分の理」

これは、私の大好きな言葉です。

本来の意味は…

どんなことにでも、もっともらしい理屈はつけられるということ

ということで、あまり良い意味で使われないと思うのですが、、、

私は、「盗人でも、盗まざるを得なかった理由があるんだ」という好意的な(?)解釈で使っています。

もちろん、駄目なものはダメ、悪いことはワルイ、なのですが、

そんなことは、みんな分かっている訳で、

それでも、そうせざるを得なかった理由があるのです。

でも、これって、個別指導の原点のような言葉だと私は思っているのです。

あっ、ちなみに、私は盗人を容認してるわけではないですからね。

自分の家に盗人が入ったら、確実に警察に突き出しますから(笑)。

 

で、話をもとに戻しますが、

個別指導に来る生徒って、どちらかというと、問題を抱えている子が多いと思うんですよね。

勉強ができなくて悩んでいる子。

人間関係がうまく作れなくて悩んでいる子。

家庭に問題があり、素行の悪い子。

いろいろいます。

でも、みんな好き好んでそうなっているのではないのです。

そうならざるを得ない理由があったのです。

だから、今の現象(問題点)を良しとするわけではありませんが、その子自身を否定してしまっては、ダメなのです。

できない子にも三分の理。

不器用な子にも三分の理。

やんちゃな子にも三分の理。

この解釈が個別指導の原点だと思うんですよね。

どんな子だろうと、その子の置かれている状況を理解してあげる…。

そんな想いが「盗人にも三分の理」の精神なのです。

 

オーラのないマッチメーカーこと、株式会社WiShipの岡田でした爆笑